2020年に入って13番目の台風が発生の可能性が。
最近、台風12号が温帯低気圧になったばかりでしたが、早くも次の台風が発生の兆しが見えてきました。
今年の9月は例年に比べると日本に影響を与える台風の数が少ないですよね。
少ないということは、良いことなのかも知れませんが、その代わりに、今後大きな台風が日本に近付くということはないのか、と、少し心配な筆者です。
今回は、台風13号に発達するであろう熱帯低気圧が今後どのようになるのか、進路や大きさなどを見てみましょう。
2020年台風13号が発生?場所は?
今回、26日(土)15時に台風13号になる可能性のある熱帯低気圧が発生。
場所は
南鳥島近海
とされています。
24時間以内に台風へと発達する見込みということです。
2020年台風13号の大きさや強さは?
27日(日)0時過ぎ現在では、まだ熱帯低気圧が発生した段階で、台風までに発達していません。
《9月26日(土)15時》
・擾乱種類 熱帯低気圧(TD)
・存在地域 南鳥島近海
・移動 北西
・速度 ゆっくり
・中心気圧 1006hPa
・最大風速 15m/s(中心付近)
・最大瞬間風速 23m/s
出典:『ウェザーニュース』
今後24時間後の予想は、下記の通り。
《9月27日(日)15時の予想》
・擾乱種類 台風(TS)
・存在地域 南鳥島近海
・移動 北北西
・速度 20 km/h
・中心気圧 998 hPa
・最大風速 18 m/s (中心付近)
・最大瞬間風速 25 m/s
出典:『ウェザーニュース』
2020年台風13号の進路は?日本に近付く?
この熱帯低気圧が台風になった場合の進路が気になりますね。
その気になる進路ですが、現在のところ、日本に近付く可能性は低いということです。
最近、台風12号の影響があったばかりですから、この情報の通りに日本を外れてほしいものです。
2020年台風13号の名前は?
台風が発生すると、名前がつけられますが、台風13号が発生した場合、日本が提案した名前になるということです。
その名前は
クジラ
前回の台風12号が発生時のニュースでこのような情報がありました。
台風12号の名前が“ドルフィン”ということで、海の動物の名前が続きますね。
ちなみに日本では、天体、星座に関わりのある名前を提案しているということですので、前回に引き続き海の動物の名前になったのは偶然ということですね。
今回、台風に発達しても日本には影響が無いようですが、台風へ発達したとしても、名前のように大きな台風にならないことを願いたいと思います。