セブンルール、凄い反響ですね。我々スタッフも気合いを入れてがんばりたいと思います。
シネマ尾道本日レディースデー。
ご来場お待ちしております!『ようこそ映画音響の世界へ』16:25
『ひまわり』11:05
『海辺の映画館 キネマの玉手箱』13:10
『はりぼて』18:10
『時の行路』9:00 pic.twitter.com/GmoqBzyZed— シネマ尾道公式 (@onomichieigakan) September 22, 2020
『シネマ尾道』は尾道商店街の入り口に位置しています。
この『シネマ尾道』は、支配人の河本清順(かわもとせいじゅん)さんとスタッフ4名、ボランティアスタッフ15名と地元の尾道市の住民で運営。
また、映画上映だけでなく、地元の小学生や中学生の学習発表の場も提供しており、地域の文化と教育の振興に力を入れています。
今回は、この『シネマ尾道』の支配人、河本清順さんが『セブンルール』に出演ということで、『シネマ尾道』についてや場所、料金などをご紹介いたします。
関連記事→川内谷幸恵|漁師 経歴とWIKIプロフィールや鮮魚の購入方法について
シネマ尾道について
『シネマ尾道』についてご紹介いたしましょう。
『シネマ尾道』以前は、演劇場『第一劇場』だったと言います。
この劇場が、1947年に『松竹株式会社』が『尾道松竹』として開業しました。
ですが、1973年に『松竹株式会社』が尾道から撤退することに。
このことで、当時社員だった黒田氏が経営を受け継ぎます。
しかしながら、2001年に『尾道松竹』が閉館してしまうことに。
このことで、尾道に映画館がなくなってしまったのです。
その後、2004年に現在の支配人である河本清順さんが、映画館の復活をかけ、各地のミニシアターを周り、映画館の復活を模索します。
そしてその中に、尾道市と同じ人口の埼玉県深谷市で運営する『深谷シネマ』に巡り合い、尾道でも映画館の運営が成り立つと確信。
そこで任意団体『尾道に映画館をつくる会』を結成し、公共ホールや商店街で映画を上映。
2008年10月18日、『市民草の根募金』で2,700万円を集め、『旧尾道松竹』を改装。
7年もの間、映画館の無かった尾道市に『シネマ尾道』が開館。
こけら落としには、橋口亮輔監督「ぐるりのこと。」を上演。
以降、邦画、洋画を年間約120本も上映する映画館となっています。
河本清順さんの映画にかける情熱が本当に素晴らしいですし、20代でこのような偉業を成し遂げるとは、本当にすごいことですね。
シネマ尾道の上映映画について
『シネマ尾道』で上映している映画について、HPをみてみましたが、新旧の作品を取り揃えています。
いろんな作品が上映されている中、筆者が観てみたいと思ったのは洋画で1970年の作品『ひまわり』。
テーマ曲がとても好きで、切ない曲に映画の内容も同様に切ない内容。
今だに観たことがないので、観てみたいですね。
※『ひまわり』作品の紹介はこちら→『ひまわり』HP
あと『マーティン・エデン』。
こちらの作品は2019年の作品ということで、まだ新しい作品です。
単に、主人公の俳優さんがイケメンという理由と、ストーリーが気になりましたね。
※『マーティン・エデン』の紹介はこちら→『マーティン・エデン』HP
それから、今回『シネマ尾道』の支配人、河本清順さんが『セブンルール』に出演ということで、VTR出演していた井浦新さん。
井浦新さん出演の映画『朝が来る』も上映されます。
《上映期間》
2020年11月28日〜12月18日
世界で高い評価を受け、カンヌ国際映画祭では欠かせない存在となった河瀨直美監督の待望の最新作は、直木賞・本屋大賞受賞のベストセラー作家・辻村深月によるヒューマンミステリーの映画化。実の子を持てなかった夫婦と、実の子を育てることができなかった14歳の少女を繋ぐ「特別養子縁組」によって、新たに芽生える家族の美しい絆と胸を揺さぶる葛藤を描く。永作博美、井浦新、蒔田彩珠、浅田美代子ら実力派俳優が、人間の真実に踏み込む演技で圧倒する。血の繋がりか、魂の繋がりか──現代の日本社会が抱える問題を深く掘り下げ、家族とは何かに迫り、それでも最後に希望の光を届ける感動のヒューマンドラマが誕生。
引用:『朝が来る』公式HP
※HPはこちらから→『朝が来る』公式HP
映画の内容に目を通してみましたが、実際に手放した我が子に会いたい、やっぱり返して欲しい、そう思う生みの親は、想像よりも多いのかも知れませんね。
経済的な理由で手放したのならなおさら、我が子を再び自分の元へ、と考えてしまうのではないでしょうか。
現在、子供が欲しくてもなかなか授かることができないというご夫婦について話題が多いですので、『特別養子縁組』を考える方も多いのでは。
このような現代、一度は観ておいた方が良い作品の一つですね。
シネマ尾道の営業時間や料金
『シネマ尾道』は2020年9月現在、入場者の定員を通常の50%で営業しています。
『シネマ尾道』の上映時間についてですが、曜日により、上映時間が違うようです。
スケジュールの詳細は、この記事の最後にHPをご紹介していますので、そちらから確認をしてみて下さいね。
では、料金のご紹介をいたしましょう。
通常料金
・一般
1,800円
・大学生以下
1,000円
・3歳以下
無料
・シニア(60歳以上)
1,200円
・シネマ尾道友の会シニア会員
1,100円
また、お得な割引もあります。
あこがれ割引
・レディースデー
毎週水曜日 1.200円
・メンズデー
毎週月曜日 1,200円
・シネマデー(どなたでも)
毎月1日 1,200円
・夫婦50割引(どちらか50際以上)
ご夫婦お2人で2,400円
・外国人割引(外国籍の方)
1,000円
・障害者割引(ご本人+付き添い1名様まで)
お一人1,000円
・はしご割引
当日2本目以降ご鑑賞1,200円
この他、1口12,000円からの年会費制でお得に映画を鑑賞できる『シネマ尾道友の会プレミアム会員』、『シネマ尾道友の会シニア会員』があります。
また、年会費2,500円で『シネマ尾道』の上映スケジュールをお知らせしてくれる『郵送サービス会員』も。
映画好きにはお得な料金システムですね。
シネマ尾道の場所やアクセス
続きまして『シネマ尾道』の場所やアクセスのご紹介です。
シネマ尾道
・住所
〒722-0036
広島県尾道市東御所町6-2
・TEL
0848-24-8222
・FAX
0848-24-8222
・アクセス
JR尾道駅より徒歩30秒
・駐車場
なし
『シネマ尾道』には駐車場がありませんので、ご注意を。
場所はJR尾道駅のすぐ近くということですから、電車でのんびり訪れてみてはいかがでしょうか。
シネマ尾道のHPやTwitter
『シネマ尾道』で上映の作品情報などは下記のHPやTwitterから確認してみて下さいね。
・『シネマ尾道』HP→http://cinemaonomichi.com/
・『シネマ尾道』河本清順Twitter→https://twitter.com/cinemaonomichi
おすすめ関連記事
・伊勢谷亜耶子|経歴やWIKI、カウカモ編集長で内容や評判は?
・別所由加|ハリケーンランプ WIKIや経歴、ランプ作りを動画で!
・金谷かほり 学歴や経歴にディズニー出演(画像)!年齢とWIKI、自主公演や作品は?