石丸謙二郎さんの兄・誠さんを『爆報!THEフライデー』で取り上げます。
石丸謙二郎さんの兄がどんな方なのか調べると、お名前が誠さんで、現在、蕎麦屋を営んでいることがわかりました。
また、このお店は、すでに他の番組で取材されており、評判も良いとのこと。
そう聞くと、益々どんなお店なのか知りたくなりませんか?
そこで、今回は、石丸謙二郎さんの兄・誠さんが蕎麦屋を始めたきっかけや、そば屋の場所やメニューなどを調べてみました。
気になる目次を見る!
石丸謙二郎の兄・誠が出演の『爆報!THEフライデー』の放送内容
石丸謙二郎さんの兄・誠さん出演の『爆報!手ェフライデー』の内容がこちら。
- 爆報!意外な身内
- ▽ゲスト・石丸謙二郎の兄は テレビで話題!西田敏行も愛するある物のカリスマだった!
出典:Yahoo!テレビ.Gガイド
石丸謙二郎さんの兄・誠さんを調べると蕎麦屋を営んでいることがわかりました。
となるとあの大御所俳優の西田敏行さんがお好きな物とは“蕎麦”ということなのでしょうか?
石丸謙二郎の兄・誠の年齢や経歴(動画)
石丸謙二郎さんの兄・誠さんの年齢は、65歳(2019年現在)
お店をオープンしたのは2006年、52歳の頃。
それまではお大手の百貨店に勤務していましたが、51歳で早期退職。
蕎麦職人になるため、“古式泉本店”で修行します。
『そば処響』を調べていると、そば打ちの動画がありましたので、ご紹介します。
では、どうぞご覧くださいませ。
いかがでしたか?
このか方が石丸謙二郎さんのお兄さんか、ちょっと不明ですが、動画は“そば処響”です。
そば打ちを見るといつも思うんですが、初めはそば粉の塊が、ボソボソ(ボロボロ?)の状態なのに、それがいつの間にかまとまってしまうというところが不思議だと。
そんな状態から、細長いお蕎麦ができるのですから、職人さんは本当にすごい技術を持っているんだな、と思ってします。
みなさんはそば打ちをご覧になってどう感じたでしょうか?
もしかしたら、そばを打ってみたいと思った方もいるのではないでしょうか?
石丸謙二郎の兄・誠がそば屋を始めた理由
石丸謙二郎さんの兄・誠さんは、大手の百貨店に務めていたのにどうして早期退職してまでそば屋を始めようと思ったのでしょうか。
その理由は
・もともとそばが好きだったこと
・某新聞で蕎麦職人養成の記事をみたこと
このようなことだったそうです。
普通考えると、飲食店は難しいと言われているので、なかなか経営に踏み切るということはできませんよね。
ましてや、大手の百貨店に務めているのですから、生活は安定していると思いますし、わざわざ危ない橋を渡ろうと思う人はあまりいないでしょう。
それでもそば屋を始める時めた誠さんは、本当にそば好きであるということがわかりますね。
だからこそ、お店はうまく行ったのではないでしょうか。
そば処響の場所やメニューは?
[ad#1
]では、石丸謙二郎さんの兄・誠さんやそば打ちのご紹介をしましたので、“そば処響”の場所やメニューをご紹介いたしましょう。
蕎麦のこだわり
・蕎麦粉は組合や農家から仕入れ、新鮮なうちに自家製粉
・表面がつるっとした十割蕎麦
十割蕎麦は、その名の通りつなぎを使わない100%蕎麦粉を使った蕎麦。
そのため、粘りや弾力がなく、そばにすることは大変難しいと言います。
ですが、蕎麦の風味を存分に味わうことができ、蕎麦好きにはたまらない蕎麦です。
メニューや値段
・十割そば
ざる・・・¥880-
おろし・・・¥980-
やまかけ・・・¥980-
※プラス¥400-でそばを大盛りにできます。
・二八そば
かけ・・・¥880-
月見・・・¥930-
おぼろ月見・・・¥980-
かき揚げ・・・¥980-
山かけ・・・¥980-
軍鶏・・・¥1,180-
この他にも以下のようなコースやセットもあります。
・軍鶏せいろそば・・・¥1,380-
・そばつくしコース・・・¥2,000-
・軍鶏コース・・・・¥2,800-
・ほろ酔いセット・・・¥1,800-
色々食べてみたい方は、コースで頼んでみてはいかがでしょうか?
・住所
大分県豊後高田市玉津986 豊後高田中央公民館前
・TEL
0798−22−1066
・営業時間
※オーダーストップは20:00です
11:00〜15:00
18:00〜20:30(火曜日は営業なし)
・定休日
水曜日
お店の営業は、午前と午後に分かれているので、ご注意を。
これから暖かくなるシーズンはざるそばとかいいですよね。
機会があればぜひ、ざるそばを食べてみたいですね。
では今回はこの辺で。
みなさん本日もご訪問いただきましてありがとうございました。
またのご訪問をお待ちしております。