関西空港の連絡橋、タンカー衝突は判断ミス?
台風21号の強風でタンカーが関西国際空港
の連絡橋に衝突した事故は記憶に新しいとこ
ろ。
台風21号の影響から逃れるため、タンカー
は空港から離れたに停泊。
しかし、強風に煽られ、連絡橋に衝突してし
まいました。
この事故、単なる台風21号による強風のた
めに起こったものではないことが明らかにな
ってきたようです。
みなさんこんにちは☆
yo-mu-inkoです。
では早速、関西空港連絡橋、タンカー衝突の
その後について迫ります!
気になる目次を見る!
台風21号の強風に煽られ、タンカー『宝運丸』が連絡橋に衝突
関西空港の連絡橋にタンカー衝突後の調査報
道がこちら。
関西空港の連絡橋にタンカー「宝運丸」(2591トン)が衝突した事故で、タンカーが事故前、荒天時に避難するよう推奨されている海域ではなく、関空島に近い位置に停泊していたことが、海上保安庁や運航会社への取材でわかった。船長は海域外だと認識していたが、「安全だと思った」と説明しているという。同庁は停泊位置と事故の関係について調べている。
出典:読売新聞
当初、連絡橋に衝突したのは、タンカー『宝
運丸』が台風21号の強風に煽られたためと
されていました。
出典:https://www.sankei.com/west/news/180905/wst1809050042-n1.html
しかし、今回、海上保安庁や運行会社への取
材で、単なる台風21号の強風によるもので
はないことがわかってきました。
タンカーが海上に停泊の経緯
9月3日、タンカー『宝運丸』はJET燃料
を荷揚し、重しとして海水を積み離岸。
その後午後1時半頃、台風21号に備えてい
かりを下ろして停泊していました。
しかし4日の午後1時40分頃、台風21号
の猛烈な風に煽られ、連絡橋に衝突してしま
います。
→関空連絡橋にタンカー激突!宝運丸の画像や現場は?乗組員は無事も救出難航、停泊中に流される
これまでの経緯を見てみると、特に関西空港
に近い兵庫県や大阪府にお住まいの方なら
「あんな猛烈な風なら煽られて連絡橋に衝突
しても仕方がないよな」
と思うと思います。
しかし、今回、ただ単に台風21号の風が強
かったからタンカーが煽られ、連絡橋に衝突
したということでは済まされないことがわか
ってきました。
関西空港の連絡橋にタンカー衝突は、判断ミス?
タンカーが連絡橋に衝突した頃、台風21号
の非常に強い勢力により“走錨”(そうびょう)
という現象が起きていました。
この“走錨”とは、
“船がいかりを下ろしたまま、流される現象”
を言います。
海上保安庁は“走錨”に備えて避難海域を公表
しています。
実は、この避難海域よりも近い場所に停泊して
いたということが明らかになりました。
時海上保安庁によると、台風接近時などには
“関空島の岸から原則3マイル(約5,5㎞)以
上離れた場所に避難するよう注意喚起”
しています。
今回、『宝運丸』は岸壁から南東へ1.6㎞
のところで停泊していたそうです。
ただし、この避難海域について、3マイル離
れていないといけないということについて、
法的な義務はないとのこと。
もし、3マイル以上離れた海域で停泊してい
たのなら、連絡橋へ衝突を免れたかも知れま
せん。
関西空港、連絡橋にタンカー衝突にネット上では怒りの声多数。松井知事も怒り隠せず。
ネット上の声を見てみると、今回の事故は自
然災害で起きたものだと思っていた人もおり、
それが実は人為的なミスによるものであるこ
とが濃厚になり、怒りの声が多く見られます。
【以下ネットの声】
⚫︎そもそも船舶が陸地から3マイル以上離れ
た海域に停泊しなかったのが連絡橋損傷の主
たる原因。
⚫︎台風接近の前日には燃料供給は終わってい
る上に、海上保安部が2度の警告を無視して、
海保推奨海域外に止まっていた船舶側の責任
は重い。
まさに、自然災害ではなく人災だ。
⚫︎タンカーは海保に2回注意されたらしいで
すね。
このタンカーが橋にぶつかりさえしなければ
関空に取り残された大勢の人達は台風が過ぎ
さった時点で家に帰れたし関空の停電もなか
ったのに。
関空へ行く事に関して 今頃 電車も道路も何
も問題がなかっただろう。
⚫︎海保より2度警告を受けていたようですが、
その時点には既に流されていたようで全速
で回避行動したようですが、風速計70mを
越えていたそうで流されたと報道されてい
ましたが、それ以前に停泊していた場所が
規定よりもかなり内側だったことが規定違
反で問題ですね。
⚫︎これ、修理費莫大な金額になると思うけれ
ど、保険の対象になるの?ならないと、船会
社が破産して終わりって訳には行かないでし
ょ。
船長さん、とんでもない判断ミスしたね。
再就職は難しいだろな。
⚫︎タンカーに関しては人災だと思います。
警告を受けたにも関わらず無視した訳ですか
ら。
その為に大変な被害になりました。
おかげで明後日からの出張のチケット代が3
倍になりました。
腹立たしいです。
⚫︎天災だと諦めては、今後の対策が立てられ
ない。
天災にどう対策・対応するか、それを守らな
いとどうなるか、というのを痛感したと思い
ます。
今後の台風に対する対策を、キチンと打ち立
てて欲しいですね。
それにしてもタンカーの会社は、
こんな日にまでここへ来させるのか…
ぜひ、会見をして欲しい。
コメントされている方もおられますが、どう
してタンカーの会社や船長からの会見がない
のでしょうか?
まだ事故の原因を調査中ということで、会見
することを制限されているのでしょうか?
大阪の松井一郎知事も怒りを隠せないよう。
「(連絡橋への)タンカーの衝突さえなければ、
今の時点で復旧がかなっている。
関空の今の状況に至っているのは人災と思う」
「タンカーの避難失敗。これがなければ、も
う関空は今、多分、8割方は回復していると
いう状況だと思う」
と語っています。
一刻も早い会見を望みたいものです。
では今回はこの辺で。
みなさん本日もご訪問いただきまして
ありがとうございました。
またのご訪問をお待ちしております。