今回の【月曜から夜ふかし】は、
“怖過ぎる滑り台”を紹介。
☆最新9月19放送の
『怖すぎるブランコ』『怖すぎる滑り台』の記事はコチラ
以前“遊ぶ事の出来ない遊園地”が取り上げられていた事も
ありましたよね。
今回の“怖過ぎる滑り台”とは
どんな物なのでしょうか?
またまた、見切り発車になりそうですが、独自に調べてみましたよ♪
また、海外で見た目からして“怖過ぎる滑り台”があったので
そちらもついでに調べてみましたよ♪
気になる目次を見る!
その“怖過ぎる滑り台”は青森県にあった!?
場所は青森県のつがる市にある『つがる地球村スポーツパーク』。
その“滑り台”がコチラ!!
↓ ↓ ↓
これって、危なくないですか??
滑ってるというよりも、もはや
落下している!!
って感じですよね・・・
この写真に写っている男の子、なかなかなチャレンジャーですよね(苦笑)
お近くの方、ぜひ一度滑って(落下?して)みてはいかがでしょうか?(笑)
●『つがる地球村スポーツパーク』の場所
住所 青森県つがる市森田町床舞藤山244
営業時間 9時〜17時(冬季休業)
TEL 0173−26−2855
今回の“怖過ぎる滑り台”は!?
愛媛県今治市“朝倉緑のふるさと公園”の滑り台がヤバい!!
青森県の滑り台を凌ぐ“怖過ぎる滑り台”が
コレ!!
↓ ↓ ↓
長さ60mで傾斜がなんと27度という“怖過ぎる滑り台”が登場!!
この角度はスキーのゲレンデの上級者用と同じ角度なのだそう。
もう、見るだけでコワイ過ぎです・・・
この滑り台、体重の軽いお子様よりも、ある程度体重の重い大人の方が、滑る時に加速が増して、より、スリルを味わえるそうですよ(苦笑)
なんと言っても、この角度が怖過ぎます💦
そんなスリルを味わいたい方、ぜひお試しあれ!!
●愛媛県今治『朝倉緑のふるさと公園』の場所
住所 愛媛県今治市朝倉下898
定休日 年中無休
TEL 0898−56−2500(朝倉支所 産業課建設課
青森県にはこの他にも“へんてこ(?)な滑り台”が!!
その滑り台は“怖い”のではなく“長過ぎる滑り台”。
青森県は五所川原市の“道の駅”の側にあります。
全長が136mもある滑り台。
その“滑り台”がコチラ!!
↓ ↓ ↓
ひょろっと立っている“塔”から滑り降りるそうです。
出典:http://hayabusa.hobby-web.net
一応、最後まで滑る事が出来るように、滑り台の“底(?)”部分には
“ローラー”がついていて、最後まで滑りきる事が出来るように施されています。
まぁ、この滑り台は安心して楽しみながら滑れそうですね♪
●道の駅『十三湖高原』トーサムグリーンパーク
住所 青森県五所川原市相内実取287−1058
営業時間 9時〜18時(4月1日〜10月31日)
電話番号 0173−62−3556
ちなみに
日本で“一番長い滑り台”はどこにあるの?
その日本で“一番長い滑り台”は静岡県の日本平動物公園にあるそうです。
そこの滑り台も、先程の青森県の“長い滑り台”と同じで、滑り台の“底”に“ローラー”がついているタイプです。
それにしても、何なのでしょうか、このスケールの大きさ!!
全長350mもあるんですね💦
滑りきった後の“オケツ”が心配ですね(笑)
他県にもこんな“怖過ぎる滑り台”があった!!
●櫨山古墳にあるという滑り台
これって、どうなんでしょう・・・
この写真では割と小さなお子様が写っていますけれど、本当に滑れるのでしょうか?
怖いアトラクションと言えば海外。
そんな海外にはとんでもない
“超〜〜〜怖過ぎる滑り台”があった!!
続きは次のページへ!!