二村知子さんが店主の『隆祥館書店(りゅうしょうかんしょてん)』。
現代では、紙媒体の書籍より、電子書籍を選ぶ人も増えてきました。
又、書籍を購入するた為にわざわざ書店へ足を運ばなくても、ネット通販で書籍を購入できるという世の中。
そんな中、わずか13坪という小さな書店が人気。
そこにはお客様に足を運んでもらえるよう、試行錯誤の日々が。
別途記事では、二村知子さんについてご紹介していますが、今回は二村知子さんが店主の『隆祥館書店』についてご紹介。
お客様の為の企画や場所、営業時間など見てみましょう。
気になる目次を見る!
『隆祥館書店』は二村知子の両親が開業
『隆祥館書店』は昭和27年(1952年)に父・善明さんと母・尚子さんが開業。
二村知子さんが『隆祥館書店』に入社したのは1995年。
それまでは、元シンクロナイズドスイミングの日本代表と活躍。
引退後はコーチをしながら子育てをしていました。
そんなある時、コンビニが増え、大型書店が駅前に立つように。
そして“Amazon”が日本へ。
このことで経営が悪化。
二村知子さんは、両親の手助けがしたいと、入社を決心。
父親亡き後は、代表取締役兼営業部長として『隆祥館書店』を運営しています。
二村知子さんは、お店の愛好者、約1,000人のお顔やお名前、本のお好み、作家を把握。
豊富な知識を駆使し、それぞれのお客様の求める書籍、合った書籍をおすすめしています。
今回は、そんなお客様を第一に考え、支持される二村知子さんが店主『隆祥館書店』の場所や営業時間など、ご紹介いたします。
関連記事→二村知子|隆祥館書店 店主は元シンクロ選手で現在も過去も美女!
『隆祥館書店』のイベントに業界も注目
二村知子さんは、お客様が足を運び、そして魅力のある書店にする為にどうすれば良いのか考えました。
そこで企画したのが
・作家のトークイベントを開催
・月1で『ママと赤ちゃんのための集い場』を開催
それぞれの内容についてですが、トークイベントは、作家を実際に呼び開催。
この企画は、
「実際に作家の話を聞きたい」
という、何気ない要望から。
又、このことで二村知子さんは、
「本をライブ感覚で知ってもらい、買ってもらうことができる」
そう考え、実現。
これまでにトークイベントは、250回ほど開催。
そこには毎回約50〜150人ものお客様が訪れるとか。
このことに出版業界も注目。
今では出版社の方からイベントの開催申し込みもあるほどの盛況ぶりです。
そして、『ママと赤ちゃんのための集い場』。
子育てというのは、大変なもの。
特に新米のママさん達は、身近に相談相手がいない方も多く、孤立しがち。
このようなママさんや、育児に不安を持つお客様の為に、臨床心理士を招き、絵本を読んだりしています。
又、遠方の母親向けに選書し、郵送するという取り組みも行います。
隆祥館書店の一万円選書が話題
2020年初めころから、新型コロナウイルス感染が続いており、不特定多数の人たちが集まる場所へ行く事は不安があるでしょう。
そこで二村知子さんが考えたのが
予算1万円前後で、あなたに合った書籍を選んでくれる
という『一万円選書』システム。
この方法は、二村知子さんが尊敬する北海道の『岩田書店』が先駆者。
以前より、遠距離のお客様から
「今、こんなことで悩んでいるので、こんな傾向で書いている書籍を複数点欲しい。
この予算でお任せするので、選んで欲しい」
という要望には答えていたとか。
本当は、お店できちんとお客様とお話ししながら、書籍をお勧めしたい為、このシステムを実地することを躊躇していたと言います。
ですが、この新型コロナウイルスの感染が懸念される中、大切なお客様にぜひご来店してくださいと、依頼することはもちろんできません。
そこで今回は、お客様の安全を第一に考え、お客様の代わりに書籍を選び、手元にお届けするというシステムを開始することに。
遠方の方はもちろん、ぜひ二村知子さんに今、あなたにおすすめの書籍を選書して欲しい方は、お問い合わせしてみてくださいね。
依頼方法は
メール又はTELにて「一万円選書希望」と依頼
↓
ご自身のに合った書籍を選書するための「お客様カルテ」に回答
↓
「お客様カルテ」を元に書籍を選書
↓
お客様のお手元に郵送
という流れになります。
尚、送料は別途必要です。
・隆祥館書店の“一万円選書”依頼のメールはこちら→ryushokan.tunagaru@gmail.com
・TELはこちら→06−6768−102
ネット通販も可能
『隆祥館書店』はオンライン書店の『e-hon』に加盟されており、こちらよりネットで書籍の購入も可能です。
『e-hon』のHPはこちらから→オンライン書店『e-hon』HP『株式会社隆祥館書店』
隆祥館書店の場所や営業時間
隆祥館書店の場所や営業時間のご紹介です。
『隆祥館書店』
・住所
〒542-0061
大阪府大阪市中央区安堂寺町1丁目3−4
・アクセス
地下鉄、谷町線、鶴見緑地線「谷町六丁目駅」7番出口上がって向い
・TEL
06−6768−1023
・FAX
06−6768ー1024
・営業日
月曜〜日曜・祝祭日
・定休日
第3日曜
・営業時間
月曜〜土曜
8:30〜22:00
日曜・祝祭日
10:30〜20:00
隆祥館書店|二村知子 場所や営業時間をセブンルールで!通販や一万円選書についての編集後記
二村知子さんのアイデアが素晴らしいですね。
ですが何よりも、1,000人ものお客様のお顔やお名前、お好きな作家を覚えているなんて凄いですね。
これだけのお客様の情報を覚えることができるのは、常にお客様のことを考えていらっしゃるということですね。
本屋さんは、立ち読みのお客様も多い上に、万引きも多いと言いますね。
このようなことで、ずっと以前から本屋さんの経営は難しいという話を耳にしていた。
さらに現代は、電子書籍やインターネット通販が盛んになり、ますます苦しい状況に追いやられ、小さな町の本屋さんは廃業せざるを得ない状況だとも言います。
そんな苦境の中でも『隆祥館書店』のような実店舗で本が買え、楽しいイベントにも参加できるなんて、本当にありがたいことです。
筆者は、やっぱり、対面販売で、紙媒体の書籍がいいですね。
電子書籍もいいですが、今一度、紙媒体の書籍もぜひ手にとってもらえたら、と思います。
では、今回はこの辺で。
みなさん本日もご訪問いただきまして
ありがとうございました。
又のご訪問をお待ちしております。
《関連記事》