次回10月20日(火)よる11時オンエアの「#7RULES ( #セブンルール)」は、57種類830頭のサルが集まる世界屈指の霊長類専門の動物園で、64年の歴史を持つ、日本モンキーセンター 飼育員 田中ちぐさ に密着🐒!#青木崇高 #YOU #本谷有希子 #尾崎世界観 #長濱ねる#小野賢章 pic.twitter.com/bpv3yXqWsO
— 7RULES (セブンルール) (@7rules_ktv) October 13, 2020
今回後紹介するのは、『日本モンキーセンター』飼育員の田中ちぐささん。
筆者の勝手なイメージですが、『日本モンキーセンター』には、ニホンザルとチンパンジーだけしか居ないと、思っていました。
単にお猿さんのイメージが、ニホンザルもしくは、チンパンジーというイメージを持っていたからなのですが...
『セブンルール』の番宣によると、この『モンキーセンター』には、57種類、830頭ものお猿さんがいるとのこと。
飼育頭数にも驚きましたが、お猿さんって57種類も居るんですね。
世界中のお猿さんの種類はそれ以上ということでしょうか。
そんな数多くの種類と頭数がいる『日本モンキーセンター』で飼育員をする田中ちぐささん。
現在はワオキツネザルの担当。
その数、50頭以上で、1頭1頭に名前を付けていて、どのお猿さんがどの仔なのか、わかると言います。
毎日顔を合わせているからわかるのでしょうけれど、本当にそのお猿さん達のことを心から好きでなければ、到底できないことですよね。
今回はそんな“お猿さん愛溢れる”田中ちぐささんのプロフィールや経歴はもちろん、『日本モンキーセンター』の情報もご紹介いたします。
気になる目次を見る!
田中ちぐさのWIKIプロフィール
出典:『セブンルール』公式HP
田中ちぐささんのWIKIプロフィールのご紹介です。
・名前 田中ちぐさ
・生年月日 1985年
・出身地 愛知県北名古屋市
田中ちぐささんは、小学生の卒業文集で、
将来の夢を飼育員
と書いていたと言います。
その時の夢を叶えて現在は、『日本モンキーセンター』の飼育主任として勤務しているのですから素晴らしいことですね。
みんな子供の頃になりたいと夢見た職業につくことができない現実がほとんど。
それを叶えてしまうのですから。
田中ちぐささんは、『帯広大学』へ進学。
全国の動物園でキリンの行動を研究します。
そして同大学の大学院を卒業し、北海道内の動物園へ勤務。
学芸員として『おびひろ動物園』にも。
こちらでは、マンドリルの男の仔、キーボーの飼育を担当。
『おびひろ動物園』のHPを覗いてみると、現在のキーボーは、女の仔のマンドリルと元気に仲良く過ごしているとのことでした。
『おびひろ動物園』HP→『おびひろ動物園』
そして、田中ちぐささんは、2014年4月より『公益財団法人 日本モンキーセンター』へ。
現在は、キツネザルを担当しています。
また、プライベートでは、もちろん動物園が好きですが、旅行も好き。
そして、悩みが英語力と女子力の無さなのだそうです。
日本モンキーセンターの場所や見学はできる?
田中ちぐささんが勤務する『公益財団法人 日本モンキーセンター』はどんなところなのでしょう。
HPの紹介によると,,,
サル類の研究、保全、福祉工場、環境教育などを目的とした公益財団法人。
附属世界サル類動物園ではm世界最多種60種類以上、約900等の霊長類を飼育展示
引用:『公益財団法人 日本モンキーセンター』HP
また、見学もできるということ。
入園料や開園期間と時間は以下の通りです。
入園料
・大人(高校生以上)600円
・中学生 400円
・幼児(3歳以上)300円
※お得な“友の会(年会費制)”もあります。詳しくはHPをご覧くださいね。
開園時間
《3月〜10月》
10:00〜17:00
《11月〜2月》
10:00〜16:00
※季節・曜日により変更の場合があります
休園日
2020年度は下記の通りです。
10月・11月:火曜日
その他は基本火曜・水曜
(7月・9月・1月・2月は集中休演日あり)
また、場所は以下の通りです。
『日本モンキーセンター』
・住所
〒484-0081
愛知県犬山市犬山官林26番地
・TEL
0568-61-2327
・FAX
0568-62-6823
来園の前には下記のHPで確認をおすすめします。
・『日本モンキーセンター』HP→『日本モンキーセンター』HP
日本モンキーセンターでは、現在『世界のキツネザルフェスティバル2020 jn JMC』開催中
世界では毎年10月に『世界キツネザルフェスティバル』を開催しているとのこと。
『日本モンキーセンター』でもイベントを開催。
期間は,,,
イベント期間
2020年10月1日(木)〜10月31日(土)
イベントの内容は以下の通り。
・キツネザルオンラインクイズ
公式Twitterでキツネザルに関するクイズを出題!
配信日:期間中の毎週土曜日 答えは翌日
・キツネザルSalama(マダガスカル語で「こんにちは」)インスタライブ
キツネザルたちの食事風景や個体紹介などをインスタで生配信!
配信日:期間中の平日開園日12:45~12:50
・マダガスカルガイドツアー
モンキーセンターのキツネザルたちを紹介します。
ツアー動画はYouTubeで配信します。
配信日:世界キツネザルの日の10/30(金) 12:30~
・しましま集まれ!
期間中しましまのモノを身に付けてくてくださった方に撮影協力いただき、 画像を動画編集して最終日にYouTubeで配信します。
配信日:10/31(土)
・フェス限定オンラインショップ開設! 新作しましまタオルやワオしっぽ(携帯ストラップ)など、 いつもは来園しないと買えないキツネザルグッズを限定販売!
引用:『日本モンキーセンター』公式HP
グッズのタオルがこちら。
キツネザルタオル
出典:『日本モンキーセンター』公式HP
販売価格:2,500円
クロシロエリマキキツネザルとワオキツネザルの絵柄のスポーツタオルです。
今治のジャガードタオルなので、ふわふわで触りごこち抜群!サイズ:約35cm×120cm
日本・今治製、ジャガード織タオル
タオルの素材があの今治制ということでこだわりのグッズですね、
イラストがとてもかわいいです。
そして
しましまタオル
出典:『日本モンキーセンター』公式HP
販売価格:1,500円
くるくる丸めるとワオキツネザルのしっぽになる「しましまタオル」が、今年も数量限定で登場!
今年の絵柄はワオキツネザルの「サル団子」です。薄めのフェイスタオルになります。サイズ:約34cm×86cm 厚さ:200匁
日本製、総パイル
ワオキツネザルの“サル団子”のイラストが可愛くて、欲しくなってしまいますね。
ちなみにタオルを丸めた画像がこちら。
出典:『日本モンキーセンター』公式HP
現在(2020年10月14日)、まだ在庫に余裕があるようでしたが、『セブンルール』のオンエア以降は、多くの注文が予想されるので、気になる方は、早めにチェックしてくださいね。
田中ちぐさ|日本モンキーセンター飼育員の『セブンルール』
田中ちぐささんの『セブンルール』はこちら。
1、猿は名前で呼ぶ
2、エサのやり方を毎日変える
3、猿をかわいがらない
4、休日はメイクをする
5、家では牛のことを考える
6、お礼は必ず直筆で
7、猿の幸せを追求する
おすすめ関連記事