出典:打首獄門同好会公式サイト
打首獄門同好会が『しゃべくり007』に出演。
ものすごい名前ですが、名前とは裏腹に、とても親しみやすい曲を世に送り込んでいます。
バンド名の名前が名前なだけに、どんなメンバーのバンドなのか、気になりますよね。
3人組のバンドなのですが、その中の一人junkoさんは2018年12月に還暦を迎えたのだとか。
今回、junkoさんが還暦ということで、びっくりですが、私が個人的に還暦を迎えてた、ということでびっくりした初めてのミュージシャンは“THE ALFEE”の高見沢さんでした。
打首極道同好会で還暦を迎えたメンバーも気になりますが、他のメンバーのことも気になりますね。
そして、どうしてバンド名が打首極道同好会なのかとか。
気になる目次を見る!
打首獄門同好会が『しゃべくり007』に出演
打首獄門同好会もTwitterでオンエアについてつ呟いていました。
あ、これ今日だよ! https://t.co/eGlhCxRzIK
— 打首獄門同好会 (@uchikubigokumon) February 18, 2019
ゲストとして出演ということですね。
やはり話題はjunkoさんが還暦という話が飛び出すのでしょうか?
打首獄門同好会の名前はどうしてそうなった?理由が適当でオモロ過ぎた!
早速ですが、どうしてバンド名が“打首獄門同好会”になったのか?
その理由を調べてみました。
すると・・・
バンド結成時の名前公安会議にてドラム河本あす香が
「なんか和風な名前がいい・・・
例えばチョンマゲトリオとか」
言い出し、なんとかチョンマゲトリオだけは避けねばならぬと焦った大澤敦史が
「“打首獄門同好会”と“切腹愛護団体”と“終生遠島協同組合”どれがいい?」
と、初代ベーシスト高山明に詰め寄って決まっただけの話である。
という理由があんですね。
それでも“打首獄門同好会”や“切腹愛護団体”、“終生遠島協同組合”という名前の候補もなかなかですよね。
この名前は、大沢敦史さんの父親が時代劇の『遠山の金さん』が好きよく見ていたことで、金さんのセリフから適当に思いつきで考えたということ。
まぁ、この3つの中だとやっぱり“打首獄門同好会”になりますよね。
さらに、本当は“打首獄門同好会”ではなく“打首獄門瞳孔開”で活動するはずだったそうで、これに対しメンバーから
「バンド名に怖い印象を与えるから・・・」
という理由で却下されたそうです。
“打首獄門”という名前だけでも十分怖いと思うんですけどね。
打首獄門同好会のメンバーの年齢やWIKIプロフ
では“打首獄門同好会”メンバーの年齢やWIKIプロフの紹介です。
大沢敦史の年齢やWIKIプロフ
出典:https://vivalarock.jp/2018/report/uchikubigokumon_doukoukai.html
大澤敦史さんはこんな人
・名前 大澤敦史
・生年月日 不明
・出身地 不明
・担当 ボーカル・ギター
大澤敦史さんの年齢は正確ではないのですが、30代後半という情報があります。
大澤敦史さんはほとんどの楽曲の作詞・作曲もこなしています。
ファンの間では“会長”と呼ばれています。
2018年に静岡県浜松市“やまらいか大使”に。
“やまらいか大使”とは、浜松の魅了を国内外に広く発信することを使命とした親善大使なのだそうです。
このことから、大澤敦史さんの出身地は静岡県浜松市かも知れませんね。
大澤敦史さんが担当のギターは、7本の弦があるタイプ。
普通は6本の弦が普通で、7本の弦を操るのはなかなか難しいそうです。
弦が7本あることによって、より低音を奏でることが可能となります。
河本あすかの年齢やWIKIプロフ
出典:https://vivalarock.jp/2018/report/uchikubigokumon_doukoukai.html
河本あすかさんはこんな人
・名前 河本あすか
・生年月日 不明
・出身地 瀬戸内海のとある島
・担当 ドラム・ボーカル
河本あすかさんの年齢もはっきりしていませんが、大澤敦史さん同様に30代後半という情報があります。
出身地は“瀬戸内海のとある島”ということですから、もしかしたら淡路島出身なのかも知れませんね。
バンドのスケジュール管理やライブの告知なども担当して、メンバーの中で一番忙しいと言われています。
ドラムスタイルはパワードラマーで同業者からもそのパフォーマンスには定評があります。
また、河本あすかさんは
“出音命、シンプルなフレーズをカッコ良く叩く”
を信条にしていますが、やたらとややこしいリズムワークを求められる上にボーカルもこなさなければならず、なかなか大変なようです。
junkoの年齢やWIKIプロフ
出典:https://togetter.com/li/1300446
junkoさんはこんな人
・名前 junko
・生年月日 1958年(年齢から推測)
・出身地 不明
・担当 ベース・ボーカル
junkoさんは61歳(2019年現在)
2018年の12月になんと還暦を迎えたそうです。
とてもそんな風には見えないのでびっくりですね。
“打首獄門同好会”加入は2006年11月から。
junkoさんはベースを弾くときは右手ですが、利き手は左手。
junkoさんといえば、パワフルなベースに腰まで伸びたストレートヘアを振り乱しながらパフォーマンスをするのが特徴。
ベースのストラップは自作の鎖使用であったりと、ライブではとにかく目立ち、観客もjunkoさんのパフォーマンスに惹きつけられるようにベース側に観客が集まり気味なんだそうです。
それにしても本当に還暦を迎えたとは思えませんね。
かっこいいです!
打首獄門同好会メンバーjunkoが還暦が話題!
ということで、メンバーの年齢は非公開だったようで、2018年12月にjunkoさんが還暦を発表。
その場に居合わせた人もネット上も衝撃はただならぬものだったようです。
junkoさんお誕生日会、終了〜!
祝いに来てくれた皆さん、ありがとうございました!というわけで、衝撃の事実を明らかにしたわけですが
打首獄門同好会ベースjunko、
本日をもって満60歳、還暦を迎えました!おめでとう〜!もしかしたら俺たちは、人類の奇跡を目撃しているのかもしれないな。 pic.twitter.com/vljCJphkmY
— 打首獄門同好会 (@uchikubigokumon) 2018年12月20日
還暦って年齢的に節目ですし、もう年齢公表しちゃおう!ってなったんでしょうかね?
還暦に反応してこんなツイッターも・・・
打首獄門同好会のJunkoさん
30代後半ではなく還暦だったのですか………。 pic.twitter.com/wddKrwvyhN— kt (@kn_Falilv) 2018年12月20日
おやおや??
某番組では3人全員の年齢が“30代後半”になってますね。
見た目からjunkoさんは還暦に見えませんし、ライブのパワフルなパフォーマンスを知っている人にしてみると本当にびっくりだったことでしょうね。
メンバーにどうしてこんな年齢差が?
junkoさんの還暦の話題は、メンバー達との年齢差にまで飛び火していました。
「打首獄門同好会のベースjunkoさんが還暦に」のニュースが想像以上に世間に衝撃を与えているようで
それに伴い
「なぜ20以上も歳が離れてる3人が組むことになったのか」
「ていうか他2人はいつからこの事実を知っていたのか」という疑問がけっこうあるようなので、我々の歴史を描いてみました。 pic.twitter.com/k404Xske2i
— 打首獄門同好会 (@uchikubigokumon) 2018年12月23日
ということで、junkoさんと他のメンバーである大澤敦史さんと河本あすかさんの年齢差は20歳以上あるということで、2人共に今現在(2019年現在)の年齢は30代後半という情報になった訳ですね。
メンバーはともかく、ファンの方達はそれぞれの年齢を知らなかったということでしょうね。
打首獄門同好会の曲を動画で紹介
打首獄門同好会ですが、名前から想像するととても怖い曲を想像しますが、全くそのようなことはありません。
むしろ面白くて、曲の題材が斬新。
その中でもネットでよく取り上げられている曲を3曲、動画でご紹介したいと思います。
①日本の米は世界一!
これはタイトルそのままですね。
日本のお米についての歌ですね。
この曲は打首獄門同好会の楽曲の中で一番人気のある楽曲です。
では早速ご覧ください。
いかがでしたか?
純粋に日本のお米について歌っていますが、曲が全く日本のイメージのおしとやかで慎ましい“和”を感じさせないという。
ですが、そんなギャップが良いですよね。
②きのこたけのこ戦争
この題名を見ればピン!と来た方も多いことでしょう。
そう、あの人気のお菓子「きのこの山」と「たけのこの里」の国民総選挙を歌っています。
こちらも早速どうぞ。
いかがでしたか?
純粋に日本のお米について歌っていますが、曲が全く日本のイメージのおしとやかで慎ましい“和”を感じさせないという。
ですが、そんなギャップが良いですよね。
②きのこたけのこ戦争
この題名を見ればピン!と来た方も多いことでしょう。
そう、あの人気のお菓子「きのこの山」と「たけのこの里」の国民総選挙を歌っています。
こちらも早速どうぞ。
いかががでしたでしょうか?
ちょっとレトロな感じのPVがなんとも言えませんね。
③はたらきたくない
私個人的には、この曲が良いですね。
題名に惹かれました。
ネットでも“打首獄門同好会 はたらきたくない”で検索されています。
では、こちらもご覧ください。
いかがでしたか?
この曲は『WORK×WORK』というゲームソフトのコラボ。
働きたくない時の気持ちを代弁してくれているこの楽曲。
本当に共感できますね。
この他にもとても斬新な題名の曲があるので、ぜひ聴いてみてくださいね。
打首獄門同好会のライブ情報について
打首獄門同好会の動画を観てしまったら、実際にライブへ足を運びたいと思った方も多いのでは?
2019年のライブ情報があったのでご紹介します。
【NEW】打首獄門同好会、キュウソネコカミの「試練のTAIMAN TOUR 2019」に出演決定〜!
我々は5/8(水)金沢EIGHT HALLにてTAIMANです!チケット3次先行の受付が明日の12時からみたいだぞ。ぜひ〜! https://t.co/WYrFrBqiV7
— 打首獄門同好会 (@uchikubigokumon) February 17, 2019
その他のライブスケジュールがTwitterで紹介されていました。
【チケット現状】はい昨日一般発売になりました打首獄門同好会の「獄至十五ツアー」前半戦チケット、現在の「たぶんこんな感じ」情報をお届けします。「たぶん」なんで誤差あったらゴメン。あ、ここはまだ行けるんだなーとか参考程度にね。
各地の公演情報はこちらでどうぞ。https://t.co/ritEGgVHq6 pic.twitter.com/FAcAV0Ziow
— 打首獄門同好会 (@uchikubigokumon) February 10, 2019
既にsold outのライブが多いですね。
『しゃべくり007』がオンエアされたら、全部sold outになるかも?
少しでも興味のある方は、すぐにでもチケットの問い合わせをしてくださいね。
まとめ
打首獄門同好会は名前とは違って曲がとても楽しめるバンドでしたね。
曲の題材にユーモアとセンスも感じます。
それから本当にjunkoさんが還暦にびっくりでした。
そんな年齢に見えませんし、パフォーマンスがカッコいいいですよね。
私はjunkoさんが髪を振り乱して演奏している画像見ただけでライブに行って見たいと思いました。
みなさんはいかがでしたか?
機会があればぜひ足を運びたいですね。
では今回はこの辺で。
みなさん本日もご訪問いただきまして
ありがとうございました。
またのご訪問をお待ちしております。