『真天地開闢集団ジグザグ(しんてんちかいびゃくしゅうだんジグザグ)』というヴィジュアル系バンドをみなさんご存知でしょうか?
筆者は、何となく見たことがある程度なのですが、今回『有吉反省会』に出演しますね。
とてもミステリアスな雰囲気で、一度目にすると、忘れられない印象です。
『有吉反省会』といえば、以前に『THE SOUNDO BEE HD(死神バンド)』という個性的なヴィジュアル系バンドが出演したこともありましたね。
『THE SOUNDO BEE HD』の出演の時は、メンバーが
“そぼろ丼を好きすぎを反省”
で出演。
今回の『真天地開闢集団ジグザグ』は、ヴォーカルの命さんが
“カワイイものが好き過ぎを反省”
で出演ということです。
一体どんなものが好きなのか気になるところ。
今回は、ヴォーカルの命さんや『真天地開闢集団ジグザグ』、そして好き過ぎるというカワイイものについてもご紹介いたします。
関連記事→『THE SOUNDO BEE HD(死神バンド)』メンバーのWIKIプロフィール!!
気になる目次を見る!
ジグザグについて
まず『真天地開闢集団ジグザグ(しんてんちかいびゃくしゅうだんジグザグ)』についてご紹介いたしましょう。
『ジグザグ』は3人組のヴィジュアルバンド。
メンバーは以下の通り。
命(みこと)
出典:『真天地開闢集団ジグザグ』HP
ヴォーカル(唄)、ギター(弦楽器)
龍矢(りゅうや)

ベース(低音弦)
影丸(かげまる)

ドラム(太鼓)
これまでにメンバーが2人脱退しています。
そして“ジグザグ”では、ライブや観客の呼び方が特殊で
・ライブ・・・禊
・観客・・・参拝者
と、呼んでいます。
ジグザグ|命(みこと)WIKIプロフィール
では、ジグザグ|命(みこと)さんのWIKIプロフィールをご紹介です。
・名前 命(みこと)
・本名 非公開
・生年月日 8月20日
・出身地 天界(北九州?)
命さんの年齢は非公開。
一説では20代後半という噂があります。
また、某番組で、思わず出身地を
「北九州」
と、答えてしまうというエピソードが。
その上、好きなものが
“サンリオ”
ということで、YouTubeにサンリオの“マイメロディーちゃん”の被り物を着ている命さんが映っていました。
また、命さんはある一定の期間が経つと、生まれ変わるとのことで、現在は5代目のようです。
ジグザグ|命はオトイロハの愛玖?
ジグザグのファンの方なら常識という内容だと思うのですが、以前は“Ray℃”と“オトイロハ”というバンドで活躍。
“Ray℃”(レイド)では大空(だいすけ)さんとして、“オトイロハ”では愛玖さんとして活動。
愛玖さんとして活動の時も素敵だと思いますが、筆者は、今の命様の方がミステリアスで好きですね。
ちなみに“Ray℃”として活動していた2012年頃の年齢は、19歳か20歳と言われています。
ジグザグ|命は上原大史でWANDSメンバー?
WANDS ×『CDTV』、「Secret Night ~It’s My Treat~」で25年ぶり再コラボ https://t.co/pAstAN9Tm5 #WANDS #CDTV
— BARKS編集部 (@barks_news) September 5, 2020
そして“ジグザグ”の命さんと“WANDS”のヴォーカル、上原大史さんが同一人物という噂は有名。
確かに前髪で隠れていない命さんの目の下からの顔と上原大史さんの顔が一致します。
それから、同一人物ということを裏付けるように上原大史さんもサンリオが好きで、中でもマイメロディーちゃんがお気に入りとのこと。
また、手作りデザートの“フルーチェ”いちご味もお好きなのだそうです。
そして、命さんも上原大史さんも歌唱力が素晴らしいのです。
ちなみに上原大史さんは、幼い頃に親がギターを弾いていたのを真似して弾いたり、学生時代に声楽科で歌を学んでいたという経歴があります。
声楽科で学んでいたのなら、歌唱力がすばらしいことは頷くことができますね。
ということは、クラシックの世界に興味があったということなのでしょうか。
ジグザグ|命が有吉反省会でカワイイもの好きすぎをを反省
弟が送ってくれた一瞬の予告♪#有吉反省会#真天地開闢集団ジグザグ pic.twitter.com/PdNAvsudRP
— よつば♪WANDS (@yotsuba_WANDS) September 20, 2020
今回、『有吉反省会』に出演。
命さんが“カワイイもの好き過ぎ”を反省するということ。
ヴィジュアルやライブ(禊)の命さんがカッコイイだけに、このギャップには驚きですね。
でも、ファンの皆さんは、このギャップがたまらないのでしょう。
どんなオンエアになるのか、観るのが楽しみですね。
では本日はこの辺で。
みなさん本日も
ご訪問いただきまして
ありがとうございました。
またのご訪問をお待ちしております。